ひさとみ ゆりか

暦と季節

五節句|上巳の節句|3月3日ひな祭りのお話

3月3日はひな祭り。別名、上巳の節句や桃の節句と言われます。この節句について、歴史や風習、縁起食について考えてみました。
暦と季節

穀雨|二十四節季に大切にしたいこと。

日本に生まれ、日本に暮らし、いまも変わらない季節があること。二十四節季は旧暦で、実際の季節とは少しずれたりしていますがそれも味。現代流に私たちが感じ、楽しめる二十四節季、今回は穀雨に大切にしたいことを書き綴ってみたいと思います。
週間こよみ占い

【今週の暦占い】丁寧さ|2023年4月17日(月)~4月23日(日)

2023年4月17日(月)から4月23日(日)の暦をお伝えします。今週のテーマは「丁寧さ」。今週からいよいよ土用入りなのですが、17日、18日と間日にあたり本格的なスタートは19日あたりから。そして20日には節目となる新月が。気のままにすすんでいく今年を象徴していくような一週間。そこに自分なりの丁寧さを感じられたら、きっと毎日がスムーズになるように思えるのです。
月間九星気学占い

【2023年5月】今月の九星気学別運勢

暦研究家のひさとみゆりかが占う今月の九星気学別運勢。1か月全体の運気から、一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星とそれぞれの運勢について読み解いていきます。ラッキーパーソンや開運日、メッセージを書いています。
暦と季節

春の土用と丁寧に向き合う|4月17日~5月5日

“季節の変わり目は風邪をひきやすい”と言われるのはこの土用があらわすとおりです。ひとつの季節が成熟して脱する時、新しい季節を過ごす心と体を整える。昔のひとたちは自然とよくよく調和して過ごしていたのだなと感じます。土用を知り、感じ、整えると自然と楽に過ごせることがよくあります。今日は春土用にフォーカス。
週間こよみ占い

【今週の暦占い】土用まえ|2023年4月10日(月)~4月16日(日)

2023年4月10日(月)から4月16日(日)の暦をお伝えします。今週のテーマは「土用まえ」。いい一週間が始まります。ハデさはないのですが、自分の内側と外側の世界のバランスを整えやすいときでしょう。あれやこれやではなく、ここ、というポイントを決めて進んでいくとよさそうです。
暦と季節

天赦日|2023年3月21日を徹底解説

暦本のなかに記載がある十方暮れ。これはいつからあり、どんな意味があるのでしょうか。十方暮れの歴史からこの期間に控えたいこと・行いたいことをまとめてみました。
暦と季節

季節のエトセトラ|さくら

季節を感じられるものがあります。それは自然に属するものだけではなく、食べ物だったり、慣習だったり‥。ここではそんな季節を味わうことができるひとつのテーマにまつわるあれやこれを書いていきたいと思います。
暦と季節

清明|二十四節季に大切にしたいこと。

日本に生まれ、日本に暮らし、いまも変わらない季節があること。二十四節季は旧暦で、実際の季節とは少しずれたりしていますがそれも味。現代流に私たちが感じ、楽しめる二十四節季、今回は清明に大切にしたいことを書き綴ってみたいと思います。
暦と季節

つながるご縁日|花まつり|4月8日

縁日とは、その場所に祀られた神様とこの世のご縁が一番近くなる日をいいます。今回は4月8日の花まつり。一年を通して一番甘いお祭りといっても過言ではない花まつり。今日はこの花まつりについてご縁を深めていきましょう。