大暑|二十四節季に大切にしたいこと。

暦と季節

二十四節季という季節の捉え方があります。1年を24に分けて、季節を味わう考え方です。日本には四季がありそれはそれで季節の移ろいが感じられよいところですが、昔のひとたちは季節をもっと細かく観察し、大切にしてきました。

その背景には、今のようにネットや映画などのエンターテインメントがなく、楽しむことと言えば季節のことぐらいだったのかもしれません。ですが、私たちも季節は同じようにいつもそばにあり、感じる心があれば24の季節をそれぞれ味わうことができるのです。

日本に生まれ、日本に暮らし、いまも変わらない季節があること。二十四節季は旧暦で、実際の季節とは少しずれたりしていますがそこもまた味。現代流に私たちが感じ、楽しめる二十四節季に大切にしたいことを書き綴ってみたいと思います。

夏|大暑

ひとつの季節は干支により節という区切りがあり、約15日間です。

約と書いたのはこれも節入り、という時間が細かく決まっていて(二十四節季は太陽の角度により導かれたもの)たとえば今年2024年であれば7月22日16時44分から8月7日9時8分までが大暑となります。そんな大暑に大切にしてみたいことを2つ書いてみました。

1|この夏にしたいこと10を叶えていく

夏至あたりにおススメしていた“この夏にしたいこと10”を書き出すこと。そのリストから味わいたいことやものを叶えていくときです。大暑は二十四節季の区切りで夏の一番最後、終わりの季節。まだまだ体感的には夏が続きますが、あっという間に時は過ぎるもの。

やらなくてはいけないこと、やるべきことからすすめなくてはいけないこともよくわかりますが今年の夏はもっと自由に過ごしたいとき。この夏にしたいこと10をまだ書けていない方はぜひこのタイミングで書き出し、ひとつずつ自分の手で、足で叶えていきましょう。

2|体を丁寧に扱う

また大暑は夏土用の盛りでもあります。前回の小暑でも書きましたが夏の疲れや邪気が外側に症状として出てきやすいとき。自分の体を丁寧に扱うことを意識してみてください。

夏だからといってたくさん飲んで、食べたらエネルギーを養えるわけではありません。内臓に負担がかかりすぎてしまわぬよう、過多にならずに適量を目指して負担を少しずつ減らして、浄化を目指して。

2024年は7月24日、8月5日が土用の丑の日になります。この日は“う”がつくもの又は“黒いもの”を食べると開運邪気払いにつながります。うなぎ、が有名ですが人によってはこってりのたれ味、脂がたっぷりは胃が重くなりやすかったりします。うなぎ以外にも、ウリ科の食べ物(冬瓜・きゅうり)、牛肉、しじみ、のり・ひじきなど海藻、うどん、梅干しなどたくさんあります。ご自身の体に合うものを取り入れてみてください。

二十四節季では最後の夏。真夏のピークを迎え、次の季節はもう秋。心と体をデトックスして、新しいステージへ進む準備のとき。楽しさと楽、を意識してすてきな季節を過ごしてみてください。