小満|二十四節季に大切にしたいこと。

暦と季節

二十四節季という季節の捉え方があります。1年を24に分けて、季節を味わう考え方です。日本には四季がありそれはそれで季節の移ろいが感じられよいところですが、昔のひとたちは季節をもっと細かく観察し、大切にしてきました。

その背景には、今のようにネットや映画などのエンターテインメントがなく、楽しむことと言えば季節のことぐらいだったのかもしれません。ですが、私たちも季節は同じようにいつもそばにあり、感じる心があれば24の季節をそれぞれ味わうことができるのです。

日本に生まれ、日本に暮らし、いまも変わらない季節があること。二十四節季は旧暦で、実際の季節とは少しずれたりしていますがそこもまた味。現代流に私たちが感じ、楽しめる二十四節季に大切にしたいことを書き綴ってみたいと思います。

夏|小満

小さい満足とも読めますが、これをほぼほぼ満たされていてよい状態と考えるのが小満です。ひとつの季節は干支により節という区切りがあり、約15日間です。

約と書いたのはこれも節入り、という時間が細かく決まっていて(二十四節季は太陽の角度により導かれたもの)たとえば今年2023年であれば5月21日16時09分から6月6日7時17分までが小満となります。そんな小満に大切にしてみたいことを2つ書いてみました。

1|腹八分目を意識してみる

二十四節季の季節の捉え方で、とてもすきな考え方なのがこの“小満”です。万物が、ほぼほぼ満たされていてそれぞれが生き生きと過ごせるとき表しています小満の季節になると、私たちはなにもかも、“お腹いっぱい”の状態がベストと考えすぎているのかもしれないと立ち止まれます。

すべてが揃っていて、何もかもが完璧で、欲しいものを手にして。もちろん夢や望みのために貪欲に生きることもいいことではありますが、その反面常に欠乏感と隣通しになる可能性もあります。

例えいま、この瞬間の状態が変わらなくても、“ほぼほぼ満たされているよね”という目線で過ごしてみると、お腹いっぱいのパンパンなところまでいかずとも、自然と充実感を得られるので不思議です。

今年はまずは食欲のところから“ほぼほぼ”を取り入れてみようと思っています。本当に心と体が満たされる食事というのは、満腹というパンパンな状態ではないのかもしれません。

また体の栄養のためではなく、「何か食べたい」という心や気持ちの隙間を埋めるために食べてしまうことはありませんか?

それらをこの小満では手放して、“ほぼほぼ満たされている”という状態で、一度心も体もリセットしてみたらよりよいエネルギーが巡るのではないかなと考えています。

2|お気に入りコーナーをつくる

この小満の季節頃になると、南のほうから“梅雨入り”が近くなります。ちょうどいい気候がこのまま続いてくれたらといつも願うのですが、次第に雨が多くなり、家の中で過ごす時間が長くなるシーズンがやってきます。

その前に、お家の一角にミニコーナーを作ってみることをお勧めしたいと思います。お部屋の模様替えとか思い切った変化は気力がいることですが、少し高くなったキッチンカウンターの一角に、また窓際のちょっとしたスペースに、自分のお気に入りコーナーを作るのです。

ほんのちょっとのスペースであれば、手入れも負担になりませんし、目に入る場所にお気に入りをギュッとまとめて少し気遣うだけでそこが一種のパワースポットになると思うのです。

小さな花瓶や何かの空き瓶に、お花をさしてみたり、お香やキャンドルを置いたり、大切なジュエリー、香水瓶、アロマ、万年筆のインクを飾ってみたり…。

ご自身の好きなものであればなんでもいいのです。とにかく自分の好きなものだけで埋めるのです。そんなちょっとしたスペースがこの先の梅雨時に自分の心の隙間をそっと埋めてくれる場所となるでしょう。