二十四節季という季節の捉え方があります。1年を24に分けて、季節を味わう考え方です。日本には四季がありそれはそれで季節の移ろいが感じられよいところですが、昔のひとたちは季節をもっと細かく観察し、大切にしてきました。
その背景には、今のようにネットや映画などのエンターテインメントがなく、楽しむことと言えば季節のことぐらいだったのかもしれません。ですが、私たちも季節は同じようにいつもそばにあり、感じる心があれば24の季節をそれぞれ味わうことができるのです。
日本に生まれ、日本に暮らし、いまも変わらない季節があること。二十四節季は旧暦で、実際の季節とは少しずれたりしていますがそこもまた味。現代流に私たちが感じ、楽しめる二十四節季に大切にしたいことを書き綴ってみたいと思います。
秋|寒露
ひとつの季節は干支により節という区切りがあり、約15日間です。
約と書いたのはこれも節入り、という時間が細かく決まっていて(二十四節季は太陽の角度により導かれたもの)たとえば今年2023年であれば10月8日22時16分から10月24日1時20分までが寒露となります。そんな寒露にしてみたいことを2つ書いてみました。
1|お気に入りの飴を見つける
“かんろ”という音の名から、いつも飴玉を連想する季節です。ちょうど体感的にも秋が追い付いてくるときで、空気の乾燥も気になるところ。ツヤツヤとした飴が好みなのですがコンビニで売られているものだけではなく、飴専門店のあめが好きです。
透き通ったガラスのような薄荷飴や、露のようなべっこう飴、いろんな色やかたちも目にも楽しいものです。ちょっとしたおすそ分けや、“飴いる?”という会話からも広がるのでこの時期は飴玉のリサーチをまた楽しみたいと思います。
2|巻物を楽しむ
日中はTシャツでちょうどよくても、朝晩はすこし寒くなっている日が続いていますね。なかなかなにを着るか迷う時ですが、こんな時期にはストールなどの巻物を使いたいところ。
今月21日から入る秋の土用では肺、に気を付けたいところなので首元を温めて大切にしたいタイミングです。今年っぽさを取り入れた巻物を新調したり、ずっと大切にしているお気に入りを使い始めたり、秋のファッションを味わい始めたいそんな季節です。