【今週の暦占い】ほとんど|2025年7月14日(月)~7月20日(日)

週間こよみ占い

先週末頃から少しずつ、動き出したり軽くなってきたりしたことが、また一転、陰のこよみへ入っていく一週間です。でもこれだけ暑かったらしかたがないことなのかもしれません。私たちは、もう“ほとんど”のことを手に入れていると思うのです。ただ、そこに限りというものはなくて、永遠に手に入れていける、そうしなくてはならないと暗示がかかっているようにも感じるのです。

いま、この現状で本当は満足なんじゃないか?そんなふとした疑問とともに一度足が止まることや流れが緩やかになるかもしれません。でもきっと今週はそれは長い目でみればほんの一瞬のストップであり、必要な休息だと思います。

そうであるならば、もう思いっきりお休みをしませんか?暦は月曜日から十方暮れに入ります。陰気が深くなるので、じっくりと考えたくなります。ただ陽気が少しおさまるのでもしかしたら案外過ごしやすいかもしれませんし、よく眠れそうです。

そしてメインは週末土曜日から入る夏の土用です。暦上は夏の終わりから秋の始まりに向けて動いています。まだまだ暑さはこれからも続きますが、ひとつのステージを終えて、次の場所へ。何かを卒業したり、手放したりされるかたもいらっしゃるでしょう。それは目に見える物事ではなく、意識のなかの目に見えない変化かもしれません。

少しずつ自分を甘やかすことやお休みすることに慣れていけたらいい、そんな一週間です。

詳しく見ていきましょう。

今週の暦

7月14日(月曜日)

23日まで陰の暦、十方暮れ入り。ぐっと気が陰へ。深く眠り、よく休むことができそう。スイッチのオンオフ、切り替えを大事に。

7月15日(火曜日)

一粒万倍日、十二直が“みつ”。何か大きな道具が必要ならば今日中に手配を。また道具を使う、場所を使うお稽古は吉。始める準備を。

7月16日(水曜日)

不成就日。深呼吸を大切に、最高にリラックスできる時間を。スパや美容院などで整えること、読書も吉。

7月17日(木曜日)

十二直が“さだん”、大明日。土用前、決めておきたいことはこの日に決断をしておこう。宣言をしたり、話してみてもよいとき。

7月18日(金曜日)

二十八宿が“鬼”、十二直が“とる”。ここまで頑張ってたご褒美を自分に準備して。喜び溢れる時間になりそう。

7月19日(土曜日)

夏の土用入り。8月7日まで。心と体を次のステージに向けて調整をしよう。不要になったものや出来事は手放して、しっかりと巡りを意識して。

7月20日(日曜日)

二十八宿が“星”。体とお家のメンテナンス吉。お気に入りの入浴剤をいれてゆっくりお風呂の時間もよいとき。

✫ポッドキャスト配信が始まりました!毎週月曜日更新です。フォローよろしくお願いいたします!

Spotify⇒こちらからどうぞ

YouTube⇒こちらからどうぞ

やるぞ!と気合をいれても、すぐにエネルギー不足になるような力が必要な年だなぁと実感しています。今週は少し気も落ち着いていきそうなので、ゆっくりリラックスに最適。動くことは限定して、あとは自分自身の心と体を大事に。

よき一週間をお過ごしくださいませ。

【NEW】Harpers BAZAARR WEBさんで【2025年下半期九星気学別年運】について詳しく書かせていただいております!たっぷりです。ぜひシェアもいただけたら嬉しいです。

【2025年下半期占い】九星気学で占う運勢と開運アドバイス。仕事・恋愛・金運を解説
2025年下半期の運勢を、旧暦研究家のひさとみゆりかが占う。九星気学別に、仕事運、金運、恋愛&愛情運ほか、月別のアドバイスも!

巻頭の特集を担当させていただきました!
https://amzn.to/3PIyruc

2025年開運お財布!書かせていただきました。
https://www.harpersbazaar.com/jp/fashion/bags-shoes/a63112782/2025-lucky-wallet-241223-hb/

2025年全体運について書かせていただきました!
こちらからどうぞ

暦社長
暦社長

今週の暦占いは毎週月曜日朝6時頃更新です🖊

先週の小噺
先週のテーマは「明るく、かるく」でした。暑さのなかでふわふわとしていましたが、やっぱり後半からスイッチが入ってきました。暦を信じて、前半はのんびりまったりと。この切り替えは大事にしていきたいなと思っています。

先週のはまりもの
今年にはいって早起きになったので毎日5時半には起床、7時からお仕事スタートのリズムが定着してきました。ただこのまま夕方まで走り続けるともたないな‥とお昼寝タイムを導入してみています。「大谷翔平もお昼寝するらしい!」と言い続けて、お昼寝にOKをだしたらものすごく調子がよいので続けてみたいと思っています。https://amzn.to/4lQbcwB