今週から秋の土用に入ります。土用とは季節と季節の間にある、調整の18日間。昔の人は丁寧にこの期間をもう一つの季節として大切に感じ取っていたのだと思います。暦上の季節は秋から冬へ。といっても現実は暑さが残り、そして天気の変化も大きく乱れがち。ですが、よく見ると木々が紅葉をしていたり、夏野菜が減って、秋のものが楽しめたり。時が進んでいることを感じられます。
土用はあまり大きな変化をするのではなく、ゆっくりとそんな移ろいを心と体に順応させていきたい日々です。ただ今週はどちらかというと非常に前向きで、表向きな気が漂っています。こもって、ひとりで、静かに、というよりは、外で、誰かと、楽しく。そんな癒しの時間もあるんじゃないかと思っています。特に秋という季節は、これから来る冬に備えて、楽しさを思い出としてためておく時期でもあります。行楽シーズンでもありますし、気温も少しずつちょうどよくなるころ。
毎日忙しい生活のなかで、何も丁寧な時間が過ごせなくても、にぎやかで慌ただしい流れの中にもきっと癒しがあるはずです。理想やイメージにとらわれずに、なんだかんだ今いい調子よね、とそんなことを感じ取れる瞬間がありそうです。
詳しく見ていきましょう。
今週の暦
10月21日(月曜日)
一粒万倍日、午の日。体の声をよく聞いて食生活を整えはじめたいとき。新たな健康習慣も吉。土用なので甘酒や麹を取り入れてみても◎
10月22日(火曜日)
十二直が“おさん”、二十八宿が“尾”。ずっと大切にしていたもの、細かなパーツを新調したり、お手入れするとよいとき。家族や仲間と一緒に使うものであればなお吉。
10月23日(水曜日)
十二直が“ひらく”、大明日、申の日。髪の毛のメンテナンスやヘッドスパに行くとあらたなヒントを得られそう。誰かにその計画を話すこともよいとき。
10月24日(木曜日)
一粒万倍日、十二直が“とず”。今日はこっそりと何かをはじめてみることに縁がある日。ゆくゆくはそれが仕事になっていくとか。参拝も吉。
10月25日(金曜日)
戌の日、十二直が“たつ”、二十八宿が“牛”、母倉日。ものすごく前向きで明るい日。今日と週末を楽しく過ごす予定をたてると、充実しそう。
10月26日(土曜日)
十二直が“のぞく”、八専終わり。掃除片づけ吉。今日は細かいところで気になっていることを。気持ちすっきりできる日。
10月27日(日曜日)
不成就日。ゆっくりとスピードを緩めていきたいとき。歩くスピード、話すトーンを落ち着かせて。心のためにできる癒しをぜひ。
土用ですが、明るさとオープンな感じがある一週間です。ひとりではなく、誰かに頼ったり、一緒にいたりすることで心が軽くなりそう。無理はせず、頑張りすぎないをキーワードに。
連載を書かせていただいている湘南スタイルさんの最新号が発売となりました!
ぜひ書店またはAmazonでご購読ください
詳細はこちらからどうぞ
Harpers BAZAARR WEBさんでの連載、公開中です
こちらからどうぞ

今週の暦占いは毎週月曜日朝6時頃更新です🖊
先週の小噺
先週のテーマは「今週であればきっと」でした。いろんなことに気が付いた一週間でした。基本に戻ることもでき、いい意味で刺激がありました。また今週は明るい土用を楽しみにしたいと思っています。
先週のはまりもの
前にもおすすめしたかも?ですがこちらのドリンクにはまっています。肌も整い、エネルギーもチャージされるので重宝しています。Amazonのプライムセールで安くなっていました!https://amzn.to/3Y7iq57 私もオーダーしたところです。土用中は美、にこだわっていきたいなと思っています。