【今週の暦占い】自らに由る|2025年11月3日(月)~11月9日(日)

週間こよみ占い

土用が終わっていく一週間。今週は、暦上のイベントが目白押しでもあります。まず月曜日が文化の日で祝日です。この日は明治天皇のお誕生日であり、“自由と平和を愛し、文化をすすめる”ことを趣旨としています。私はこの文言が大好き。自由に、文化を楽しめるこの時代に改めて感謝をしたいときです。

そして5日水曜日には満月。戊寅でおこり、十二直が“さだん”と非常に凛々しいお月様。土用中でありながらも自らの軸を決められそうな1日。最近感じていた揺らぎや恐れ、不安はこの日あたりを境にしっかりとしてくるでしょう。

そして6日が土用最終日であり、今年は不成就日。新しい季節へ向けて、整えられる日。気持ちと心に余白を意識して、温かいエネルギーを真ん中に。

7日金曜日からは二十四節季の立冬入りとなります。季節が冬へと入っていきます。凛とした雰囲気で、早くも今年2025年の締めくくりを。ひとつずつ丁寧に箱にしまっていくように、思い出を整理し始めましょう。

詳しくみていきましょう。

今週の暦

11月3日(月曜日・祝)

文化の日・祝日。五感を大切に。美術館に行く、音楽を聴く、感じることで気が満たされるとき。いいエネルギーを満タンに取り込んで。

11月4日(火曜日)

十二直が“たいら”。モヤモヤしていた得体の知れない不安や恐れがふっと消えてなくなる。地に足をつけて現実を整理できるとき。

11月5日(水曜日)

戊寅の満月22時19分。十二直は“さだん”今心のなかにある計画をひとつずつ実行に移していけるとき。まずはその意思をかためて、願って、誓って。

11月6日(木曜日)

秋土用最終日・不成就日。ここもとの気温や天気の乱れからくる不調も、少しずつ落ち着いてくるとき。焦らず、土用のせいにしてじんわりと過ごして。

11月7日(金曜日)

二十四節季立冬入り。十二直“とる”、二十八宿“鬼”、天恩日とエネルギーが強い日。凛とした意識、モチベーションがこの冬を超えていくときに必要なこと。まずはこれまでの自分を振り返って、たっぷり褒めてほめて。リセットできる日。

11月8日(土曜日)

巳の日・十二直が“やぶる”・二十八宿“柳”。イメージチェンジや見た目の変化が吉。殻をやぶっていくために、外側からの変えていくとよい日。

11月9日(日曜日)

午の日・神吉日。参拝吉日、特に稲荷神。今からコツコツと続けていきたい習慣はこの日からスタートさせると吉。特に健康や食に関わることはよりよいとき。

✫ポッドキャスト配信が始まりました!毎週月曜日更新です。フォローよろしくお願いいたします!

Spotify⇒こちらからどうぞ

YouTube⇒こちらからどうぞ

やっと土用が終わる、そんな感じがする一週間。この長い土用のなかで、よく頑張ったとほっとできることに溢れていそう。それこそが何よりもご褒美だと感じたり。暦では冬の始まり。心の真ん中によいエネルギーをもって進んでいきましょう。

よき一週間をお過ごしくださいませ。

【NEW】Harpers BAZAARR WEBさんで【2025年下半期九星気学別年運】について詳しく書かせていただいております!たっぷりです。ぜひシェアもいただけたら嬉しいです。

【2025年下半期占い】九星気学で占う運勢と開運アドバイス。仕事・恋愛・金運を解説
2025年下半期の運勢を、旧暦研究家のひさとみゆりかが占う。九星気学別に、仕事運、金運、恋愛&愛情運ほか、月別のアドバイスも!

巻頭の特集を担当させていただきました!
https://amzn.to/3PIyruc

2025年開運お財布!書かせていただきました。
https://www.harpersbazaar.com/jp/fashion/bags-shoes/a63112782/2025-lucky-wallet-241223-hb/

2025年全体運について書かせていただきました!
こちらからどうぞ

暦社長
暦社長

今週の暦占いは毎週月曜日朝6時頃更新です🖊

先週の小噺
先週のテーマは「流れるように」でした。いよいよ11月に入り、この季節ならでは時の流れの速さを感じていました。慌てず、増やさず、整理して。心のなかの余白と情熱を常に意識して過ごしたいな、と思っています。

先週のはまりもの
とっても軽くて使いやすい折り畳み傘を見つけて愛用中です。ほんとーに軽くて、意外と頑丈、そしてかばんに着けられるチャームがついていてとっても便利!これがあるから雨が楽しみに(笑)https://amzn.to/4nkdXGD